動画「“書けない”ボクと母が歩んだ道~学習障害と共に~」

  • 教材を探す

投稿日: | 更新日:

  • #鈴木英太

SLD(限局性学習症)について学ぶ

 番組放映時、大学に進学して講義を受ける日々を送っている菊田さんは、ノートをとらずに耳で聞いた講義内容をその場で覚える学習スタイルを選択しています。番組では、菊田さんのこれまでの生い立ちを振り返る中で、SLD(LD:学習障害)のある人がどんなことで困っているのか、どんな支援が必要なのかについて知ることができます。

当事者・家族の語りが持つ力

 近年、「発達障害」を取りあげた書籍や番組も多く、社会的な認知も定着してきました。一方で、「発達障害」という診断名があるという誤解やイメージ先行で誤った認識を持っている人も多いのではないでしょうか。当事者や家族の語り、過ごしてきた学齢期の様子から、私たち自身の実践を振り返ることができます。

多様性の理解、教職員研修などに是非活用を!

どうしたら見られるのか

 NHKハートネットTVで放送された番組です。
 NHKティーチャーズライブラリーというサービスがあり、教育機関には無料(送料のみ負担)でDVDの貸し出しを行っています。簡単に借りることができるので是非一度使ってみてください。

NHKティーチャーズライブラリーへのリンク
https://www.nhk.or.jp/archives/teachers-l/

Share

  • Xで記事をシェアする
  • Facebookで記事をシェアする

この記事を書いた人

鈴木英太

京都教育大学総合教育臨床センター講師(学びサポート室担当)、公認心理師・特別支援教育士・臨床発達心理士

誰もが自分らしく学べる環境づくりを目指して実践と研究に励む毎日を過ごしている元中学校教諭(教科は数学)。